英語力があれば外国人ゲストを東京タクシーで観光案内もできる

東京タクシーのドライバーに憧れを抱く人々の共通点の中には、東京はタクシー利用者数が全国中でもトップラスであり大きく稼げるチャンスがあるなどが挙げられます。タクシードライバーの多くは給与を歩合制として受け取っており、仕事をすればやっただけで報酬を受け取ることができるので、他業種から東京タクシーのドライバーへの転職をされる人も多いようです。ただし、東京タクシーの中にはTSTiE認定ドライバーの資格を有する人も存在しているといわれており、一般的な東京タクシーの運転手さんとは異なり、外国人のゲストへの東京観光の案内役を担えるなどの強みを持つこともできます。

TSTiE認定ドライバーとは、東京ハイヤータクシー協会の認定資格です。この認定資格を持つ人は豊富な東京観光の知識および高い英語力を兼ね備えている証でもあり、英語力を使った接客もできるため海外から訪れるお客さんに東京観光の案内ができるわけです。ハイヤーの運転手さんの中には英語が堪能な人も多くいるようですが、東京タクシードライバーの中でも英語力があってなおかつ東京の良さをより多く熟知している場合、認定資格を得ることもできます。ちなみに、TSTiEは「タスティー」と読み「Tokyo Sightseeing Taxi in English」の略語になるもの、直訳すると「英語による東京観光タクシー」といった意味になるわけです。さらに、TSTiE認定ドライバーになると地域限定特例通訳案内士として認めて貰える、有償での外国語ガイドができるなどのメリットがあります。

東京タクシーのドライバーさんの中にも、外国語ガイドも可能にするというTSTiE認定ドライバーもいらっしゃいますし、その中には英会話講師の仕事をしていた人がタクシードライバーへの転職、全く異なる業界でも自分の強みの一つでもある英語力を生かせる職業に就いている人もいるようです。転職活動のときには時間に融通が利くことや特異な英語および車の運転を活かせるなどが軸になっていた、これらの条件を満たしているのが東京タクシーだったわけです。都内でタクシーの運転をしていると外国人のお客さんが乗車することもある、大半の場合が片言の英語は話せても、英会話になるものではないので十分な接客への期待は薄くなってしまいます。もし、英語が得意で車の運転が好き、そして接客が好きなどの場合は東京タクシーの道に歩むのも一つの転機に繋がるのではないでしょうか。